日本SF大賞 日本SF評論賞 日本SF新人賞

日本SF大賞

選考回作品作者
第1回
(1980年)
日本SF大賞『太陽風交点』堀晃
第2回
(1981年)
日本SF大賞『吉里吉里人』井上ひさし
第3回
(1982年)
日本SF大賞『最後の敵』山田正紀
第4回
(1983年)
日本SF大賞『童夢』大友克洋
第5回
(1984年)
日本SF大賞『幻詩狩り』川又千秋
第6回
(1985年)
日本SF大賞『首都消失』小松左京
第7回
(1986年)
日本SF大賞『笑い宇宙の旅芸人』かんべむさし
第8回
(1987年)
日本SF大賞『帝都物語』荒俣宏
第9回
(1988年)
日本SF大賞『岬一郎の抵抗』半村良
『快男児・押川春浪』横田順彌・會津信吾
第10回
(1989年)
日本SF大賞『上弦の月を喰べる獅子』夢枕獏
特別賞手塚治虫
第11回
(1990年)
日本SF大賞『アド・バード』椎名誠
第12回
(1991年)
日本SF大賞『サラマンダー殲滅』梶尾真治
特別賞『SF図書解説総目録』
『「SFマガジン」インデックス』
石原藤夫
第13回
(1992年)
日本SF大賞『朝のガスパール』筒井康隆
第14回
(1993年)
日本SF大賞『ヴィーナス・シティ』柾悟郎
特別賞黒丸尚
第15回
(1994年)
日本SF大賞『戦争を演じた神々たち』大原まり子
『女性状無意識』小谷真理
第16回
(1995年)
日本SF大賞『言壷』神林長平
特別賞『「科學小説」神髄』野田昌宏
第17回
(1996年)
日本SF大賞『ガメラ2 レギオン襲来』金子修介
第18回
(1997年)
日本SF大賞『蒲生邸事件』宮部みゆき
『新世紀エヴァンゲリオン』庵野秀明
第19回
(1998年)
日本SF大賞『BRAIN VALLEY(上・下)』瀬名秀明
特別賞星新一
NHK人間大学『宇宙を空想してきた人々』
井上雅彦監修『異形コレクション』1~6
第20回
(1999年)
日本SF大賞『チグリスとユーフラテス』新井素子
特別賞光瀬龍
第21回
(2000年)
日本SF大賞『日本SF論争史』巽孝之
第22回
(2001年)
日本SF大賞『かめくん』北野勇作
第23回
(2002年)
日本SF大賞『アラビアの夜の種族』古川日出男
『傀儡后』牧野修
第24回
(2003年)
日本SF大賞『マルドゥック・スクランブル』冲方丁
第25回
(2004年)
日本SF大賞『イノセンス』押井守
特別賞矢野徹
第26回
(2005年)
日本SF大賞『象られた力』飛浩隆
第27回
(2006年)
日本SF大賞『バルバラ異界』萩尾望都
第28回
(2007年)
日本SF大賞『星新一 一〇〇一話をつくった人』最相葉月
第29回
(2008年)
日本SF大賞『新世界より』貴志祐介
『電脳コイル』磯光雄
特別賞野田昌宏
第30回
(2009年)
日本SF大賞『ハーモニー』伊藤計劃
特別賞栗本薫『グイン・サーガ』
第31回
(2010年)
日本SF大賞『日本SF精神史』長山靖生
『ペンギン・ハイウェイ』森見登美彦
特別賞柴野拓美
浅倉久志
第32回
(2011年)
日本SF大賞『華竜の宮』上田早夕里
特別賞『近代日本奇想小説史明治篇』横田順彌
特別功労賞小松左京
第33回
(2012年)
日本SF大賞『機龍警察 自爆条項』月村了衛
『盤上の夜』宮内悠介
特別賞『屍者の帝国』伊藤計劃×円城塔
第34回
(2013年)
日本SF大賞『皆勤の徒』酉島伝法(東京創元社)
特別賞『NOVA』全十巻大森望責任編集(河出書房新社)
『ヨハネスブルグの天使たち』宮内悠介(早川書房)
第35回
(2014年)
日本SF大賞『オービタル・クラウド』藤井太洋(早川書房)
『My Humanity』長谷敏司(早川書房)
功績賞平井和正
第36回
(2015年)
日本SF大賞『コロンビア・ゼロ 新・航空宇宙軍史』谷甲州(早川書房)
『突変』森岡浩之(徳間書店)
特別賞『月世界小説』牧野修(早川書房)
功績賞生賴範義
第37回
(2016年)
日本SF大賞『WOMBS(ウームズ)』白井弓子(小学館)
特別賞『シン・ゴジラ』 庵野秀明:総監督/樋口真嗣:監督/尾上克郎:准監督・特技統括(東宝)
第38回
(2017年)
日本SF大賞『ゲームの王国』小川哲(早川書房)
『自生の夢』飛浩隆(河出書房新社)
功績賞山野浩一
第39回
(2018年)
日本SF大賞『飛ぶ孔雀』山尾悠子(文藝春秋)
『文字渦』円城塔(新潮社)
功績賞横田順彌
第40回
(2019年)
日本SF大賞『天冥の標』全10巻小川一水(早川書房)
『宿借りの星』酉島伝法(東京創元社)
特別賞『年刊日本SF傑作選』全12巻大森望・日下三蔵編(東京創元社)
功績賞吾妻ひでお(漫画家)
眉村卓(作家)
会長賞小川隆(翻訳家)
星敬(評論家・編集者)
第41回
(2020年)
日本SF大賞『歓喜の歌 博物館惑星Ⅲ』菅浩江(早川書房)
《星系出雲の兵站》全9巻林譲治(早川書房)
特別賞 『立原透耶氏の中華圏SF作品の翻訳・紹介の業績に対して』
功績賞小林泰三(作家)
第42回
(2021年)
日本SF大賞『大奥』全19巻よしながふみ(白泉社)
第43回
(2022年)
日本SF大賞『SFする思考 荒巻義雄評論集成』荒巻義雄(小鳥遊書房)
『残月記』小田雅久仁(双葉社)
功績賞鹿野司(サイエンスライター)
津原泰水(小説家)
八杉将司(小説家)
第44回
(2023年)
日本SF大賞『プロトコル・オブ・ヒューマニティ』長谷敏司
功績賞石川喬司(評論家)
豊田有恒(作家)
聖悠紀(漫画家)
松本零士(漫画家)
第45回
(2024年)
日本SF大賞『宝石の国』市川春子
特別賞『銀河風帆走』宮西建礼
功績賞楳図かずお(漫画家)
住谷春也(翻訳家)
山本弘(作家)

日本SF評論賞

選考回賞名作品名作者
第1回
(2005年)
日本SF評論賞『鳥姫伝』評論 ― 断絶に架かる一本の橋 ―横道仁志
選考委員特別賞 ナガサキ生まれのミュータント
-ペリー・ローダンシリーズにおける日本語固有名詞に関する論考
および命名者は長崎におけるオランダ人捕虜被爆者であったとする仮説-
鼎元亨
第2回
(2006年)
優秀賞 グレッグ・イーガンとスパイラルダンスを「適切な愛」「祈りの海」「しあわせの理由」に読む境界解体の快楽 海老原豊
優秀賞 国民の創世 ――<第三次世界大戦>後における<宇宙の戦士>の再読 磯部剛喜
第3回
(2007年)
日本SF評論賞 光瀬龍『百億の昼と千億の夜』 小論旧ハヤカワ文庫版「あとがきにかえて」の謎 宮野由梨香
選考委員特別賞 消失点、暗黒の塔――『暗黒の塔』V部、VI部、VII部を検討する 藤田直哉
第4回
(2008年)
優秀賞アシモフの二つの顔石和義之
第5回
(2009年)
優秀賞 「世界内戦」とわずかな希望――伊藤計劃『虐殺器官』へ向き合うために 岡和田晃
選考委員特別賞文字のないSF――イスフェークを探して高槻真樹
第6回
(2010年)
優秀賞 玲音の予感――『serialexperimentslain』の描く未来 関竜司
選考委員特別賞『高い城の男』――ウクロニーと『易教』藤元登四郎
第7回
(2011年)
優秀賞 独身者たちの宴 上田早夕里『華竜の宮』渡邊利道
選考委員特別賞 『惑星ソラリス』理解のために――『ソラリス』はどう伝わったのか 忍澤勉
第8回
(2012年)
選考委員特別賞 『荒巻義雄の「ブヨブヨ工学」SF、シュルレアリスム、そしてナノテクノロジーのイマジネーション』 タヤンディエー・ドゥニ
第9回
(2013年)
奨励賞「ジュラシック・パーク」のフラクタル進藤洋介

日本SF新人賞

選考回賞名作品名作者
第1回
(2000年)
日本SF新人賞『M.G.H.』三雲岳斗
佳作『イミューン』青木和
佳作『KI.DO.U』杉本蓮
第2回
(2001年)
日本SF新人賞『ペロー・ザ・キャット全仕事』吉川良太郎
日本SF新人賞『ドッグファイト』谷口裕貴
第3回
(2002年)
日本SF新人賞『マーブル騒動記』井上剛
佳作『○○式歩兵型戦闘車両』坂本康宏
第4回
(2003年)
日本SF新人賞『ルナ(RNA)』三島浩司
第5回
(2004年)
日本SF新人賞『夢見る猫は、宇宙に眠る』八杉将司
佳作『ルドルフ・カイヨワの事情』北國浩二
佳作『終末の海・韜晦の箱船』片理誠
第6回
(2005年)
日本SF新人賞『ゴーディーサンディー』照下土竜
第7回
(2006年)
日本SF新人賞『マーダー・アイアン――万聖節前夜祭――』タタツシンイチ
第8回
(2007年)
日本SF新人賞『ジャン=ジャックの自意識の場合』樺山三英
佳作『戦域軍ケージュン部隊』木立嶺
第9回
(2008年)
日本SF新人賞『黒十字サナトリウム』中里友香
日本SF新人賞『宇宙細胞』黒葉雅人
第10回
(2009年)
日本SF新人賞『プシスファイラ』天野邊
日本SF新人賞『競馬の終わり』杉山俊彦
第11回
(2010年)
日本SF新人賞『森の言葉/森への飛翔』伊野隆之
日本SF新人賞『シンギュラリティ・コンクェスト』山口優